腸もみ講座開催
8月25日に、初めての腸もみ講座を開催しました。
ご参加いただいた皆さま、暑い中、本当にありがとうございました。
講座の内容
1 腸もみとは
2 腸の役割
3 腸を整えるために必要なこと
4 腸もみの効果
5 腸もみ体験
アットホームな雰囲気のなかで、腸の役割や腸もみの効果について、まずは座学でじっくりと学んでいただきました。
講座中、皆さまが熱心にメモを取ってくださっていたことも、とても印象に残っています。学んだことを生活に取り入れようという前向きな気持ちが伝わってきました。
「腸は第二の脳」とも呼ばれるほど大切な臓器です。日々の生活で感じる不調が、実は腸と深く関わっていることを知っていただけたかと思います。
講座の後半では、実際に私の施術を受けていただき、腸もみを体感していただきました。
ご参加者の中には、長いことガスの溜まりにお悩みの方や、腸の不調で漢方薬を服用されている方、また緊張で呼吸が浅くなりがちな方のお腹を見させていただきました。途中、呼吸に意識を向けていただきながら少しずつ力を抜いてもらうと、お腹が柔らかくなったり、キュルルと鳴る方もいれば、ウトウトし始めた方も。
皆さんが自然と緊張がほどけていく様子が伝わってきて、小さな変化ですが表情が和らぎ、リラックスしていくのが感じられました。
体感後は、ご自身で「隙間時間にできるセルフ腸もみ」もお伝えしました。「深呼吸」と「セルフ腸もみ」、なんとなくでも続けてもらえたら意識も変わってくるのを感じられると思います。
腸もみで期待できる効果
腸もみは、お腹を優しくマッサージすることで腸の動きが活発になり、身体全体の巡りがよくなります。
便秘解消だけにとどまらず、冷えの改善や免疫力が上がり健康的な身体になり、また自律神経のバランスを整えるなどの効果が期待できます。忙しい毎日の中で、つい後回しにしがちなご自身の身体。腸もみは、そんな自分と向き合うための素晴らしい時間になります。
参加者様からの感想
「わかりやすかった」
「白湯」のお話し、とても興味が持てました。
「ぜひ、また(腸もみ)受けてみたい」
といった嬉しいお声もいただきました。
初めて腸もみに触れていただいた今回の講座をきっかけに、さらに腸や身体への関心が広がっていくことを期待しています。

腸もみ講座、ぜひご参加ください
講座を通して、さらに自分の身体に向き合うきっかけになった方もいて、私自身も励みになりました。
まだお伝えしきれていないこともたくさんあります。今後も開催していく予定ですので、腸や健康に興味のある方は、ぜひご参加ください。
講座内容は、腸にフォーカスしつつ、内容もカスタマイズ可能です。何より「柔軟さ」をお伝え出来るように心掛けています。興味のある方、お気軽にお問合せフォームからご連絡ください。
コメント